英語表現・ニュアンス解説 脱「Very good」!「Pretty good」と「Really good」で英語表現に幅を持たせるコツ【ビジネスシーンでの使い分け】 英語で何かを「良いね!」と伝えたいとき、ついつい「Very good」を使ってしまいませんか? 私もまさにそうで、特に仕事の場面では、当たり障りなく肯定的なニュアンスを伝えられる「Very good」に頼りがちです。部下の報告を聞... 2025.04.26 英語表現・ニュアンス解説
英語表現・ニュアンス解説 感動レベルが違う?「Awesome」と「Amazing」ネイティブ感覚の使い分け【ベトナムでの実体験】 英語で「すごい!」や「素晴らしい!」と感動を伝えたいとき、【Awesome】と【Amazing】という言葉をよく耳にしますよね。どちらもポジティブな意味で使われますが、ネイティブスピーカーはその場の状況や感情のニュアンスによって使い分けて... 2025.04.26 英語表現・ニュアンス解説
英語表現・ニュアンス解説 英語プレゼンテーションを成功させるには?:構成・英語表現・練習のコツ 先日外国スタッフ向けにプロジェクトの説明をする機会を得ました。英語での説明となったわけなんですが多少準備していたんですが意外とうまく説明できなかった部分もありもどかしさを覚えた部分もありました。 具体的には図面を使って説明する時に右... 2025.04.13 英語表現・ニュアンス解説
海外駐在・旅行体験談 ベトナム魅力発見の旅 – 訪れるべき5つの観光地を「AI+私の経験」でまとめてみた 皆さんこんにちは Rikisei です。 まずは、とにかく下記の音声を聞きながら私のブログを読んでいってみてください。きっと、普段のブログより頭にたくさん入ってくると思います。最新のAIと私の体験を織り交ぜながら作ってみました。 ... 2025.04.05 海外駐在・旅行体験談
TOEIC対策 海外駐在経験者が語る、TOEIC Part1のパターンと必勝法 こんにちはRikiseiです。現在、会社の中で800点とっておくと、資格点のようなものがつくので、TOEIC の勉強をしています。ということで、TOEIC にまつわるテクニックや知識について今日は述べていきます。 ちなみに私は、大学... 2025.04.05 TOEIC対策
日本紹介ネタ 知ってますか?TKGとは?〜加賀金沢で世代間ギャップに遭遇〜 みなさん、こんにちは!先日、息子と金沢に旅行に行ってきたんですよ。私、最近若い子の言葉についていけてないなって思ってたんです。「エモい」とか「タピる」とか…全然わからん!でも、まあ努力してるんです。YouTubeで若者言葉講座とか... 2025.04.05 日本紹介ネタ
ネイティブ発音 日本人が苦手な12個の英語発音パターン:総まとめ こんにちは!英語学習に取り組む皆さんは、ネイティブスピーカーの自然な会話を聞いた時に「速すぎて全然聞き取れない!」という経験はありませんか? 実は、英語には日本語とは全く異なる発音パターンがいくつも存在し、それが日本人学習者... 2025.03.31 ネイティブ発音
ネイティブ発音 日本人が苦手な英語発音パターン②:曖昧母音(シュワー) みなさん、こんにちは! 前回は「弱形と強形」について詳しく解説しましたが、今回は日本人学習者が特に苦手とする発音パターンの第2回目として、「曖昧母音(シュワー)」についてお話しします。 『英語の発音記号で「ə」って何?』 『「... 2025.03.31 ネイティブ発音
ネイティブ発音 日本人が苦手な英語発音パターン①:弱形と強形 皆さん、こんにちは!英語学習に取り組む中で、こんな経験はありませんか? 『教科書で習った単語なのに、ネイティブの会話では全然違う音に聞こえる...』 『リスニング問題で、何度聞いても単語が拾えない...』 『映画やドラマの英... 2025.03.31 ネイティブ発音
日本紹介ネタ 氷見のハットリ君をみて考えた「パートナーシップの力と個人の輝き」とは? こんにちは、Rikiseiです。 今日は富山の氷見という場所に話題の海鮮丼を食べに行ったのですが、そこでみたのが、忍者ハットリ君の絵でした。 私からすると、ハットリ君があれば、当然、ドラえもんも出てくるのだろう、と思っ... 2025.03.30 日本紹介ネタ