海外駐在経験者が語る、TOEIC Part1のパターンと必勝法 | 【海外赴任】英会話の上達・生産性UPに徹底的にこだわってみた

海外駐在経験者が語る、TOEIC Part1のパターンと必勝法

TOEIC

こんにちは
Rikiseiです。現在、会社の中で800点とっておくと、資格点のようなものがつくので、TOEIC の勉強をしています。ということで、TOEIC にまつわるテクニックや知識について今日は述べていきます。

ちなみに私は、大学生の息子が成績を伸ばすのに役立ったというAbceed というアプリをつかっています。わたしはこのアプリの営業マンではないのですが、このアプリだと毎日15分程度で TOEIC の テスト形式のものを毎日少しずつ勉強できて、しかも、予測点数が出るのでモチベーションが結構続きます。

さてこんな私ですが、そのアプリによる現在の予測点は820点前後です。ということで、現在それくらいの点数か、それくらいの点数を目標にされる方は参考にしてみてもらえればいいと思います。

さて、今回はTOEICパート1について。

TOEIC のパート1 においては基本的に、提示された写真の中で何をやっているかが問われます。よく、帽子をかぶっている。。。みたいな表現が出てくることがありますが、帽子がかぶっている状態であれば、。。。wear a hat となりますが、。。。is wearing a hat だと、彼はまさに今、帽子をかぶろうとしているみたいな意味になります。

何度か TOEIC のパート1をやっていると そのような ひっかけ問題が多いので これは認識しておいた方がいいでしょう。

今日、出てきた内容のことで言うとちょうど今日練習した問題で、「まさに今、靴をぬごうとしている」みたいな表現があったんですが、写真をみると、すでに靴をぬいでいる状態であったんです。

こういった場合は、今まさに脱いでいる、つまり現在進行形の表現はあわないということになります。この点だけ注意すれば半分くらいは正解に至れると思います。

今日あった表現は次のような表現です
She’s taking off her shoes.

この表現だと今まさに彼女は靴を脱ごうとしているという表現になります。ちなみに写真はすでに脱いで寝転がっている写真でした。

こういったところで一瞬悩ませて悩んでいるうちに次のコメントが読まれてしまうと実は次のコメントが正解だったのだけど、それは選べずにこちらを選んでしまうで結果的に不正解となるパターンがあります。

ですから十分注意しましょう。ちなみに個人的なよく間違える点を言えば今回の今日の文章表現のあたまの

She’s …

が聞き慣れていないと一瞬戸惑ってしまいます。この辺は何度も問題集を聞いていれば慣れてきますので、パート1だからと言って簡単に考えずに慣れておいた方がいいと思います.

同じような表現で私の中では

We’re …

もあります.一瞬?

と思ってしまって次のコメントを聞き逃してしまうのでこの表現にも慣れておきましょう

ところで今日はもう1つポイントとなるものがありました。TOEIC ではよく日本人が日本語として覚えてるものと英語の内容が違うものが出題されたりします。今日あったのは「コンテナー」という単語です.

「コンテナー」と聞くと日本人の多くは輸出とかに使うコンテナを思い出すと思うのですが、実際は「入れ物」という意味で、今回の文章は使われていました。

こういったところもいくつも問題集をやっておけば慣れてきますので覚えておきましょう.

今日出た文章は次の通り

One of the women has picked up a container .

以上で本日のPart 1に関するポイントの説明を終わりにしたいと思います。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました