動画ヒアリング 毎日の復習

【TOEIC 800】ネイティブの発音が聞こえない→TED-ED で長文ヒアリング+ボキャブラリーを増やす方法 その2

今回も TOEIC ED について学んでいきます今回の動画は10分ぐらいあったので少し長いですが、内容的にはなんとなく最後まで見れてしまう感じで面白かったです。動画の後には高校生以上のレベルと思われる単語について解説をしています。

まずは動画を見てざっくり内容をつかんで自分のわからないことをなんとなく理解した上で、2回目はこの動画の後に記載した高校生レベル以上と思われる単語をの解説を読んだ後、もう一度、動画をみて、聞き取れない部分などをスクリプトを読んで取れなかった部分を理解しましょう。

理解する上ではリンキングのせいで聞けなかったのかもしくは音が脱落したことで聞き取れなかったのかもしくは音が変化していたから聞き取れなかったのかということを理解することが重要ですではやってみましょう。

ちなみに、ネイティブの方の音が聞き取れないよくあるポイントは下記の通り。

  • そもそも音を間違えて覚えている(Apple をアップルと覚えているなど。)
  • 単語と単語のつながり、つまりリンキングをわかっていない
  • 単語の脱落音があることをわかっていない
  • a , the といった冠詞が弱く発音されることを理解していない(弱音
  • 重要でない単語は、弱く発音されることを理解していない

このあたりを頭に置きながら、動画をみてみましょう。

What the best way to survive the apocalypse

高校生レベル以上の単語1

  1. infrastructure (インフラストラクチャー)
  • 意味:社会基盤、社会インフラ
  • 例文:The city needs to improve its transportation infrastructure. (この都市は交通インフラの改善が必要です)
  1. catastrophe (カタストロフィー)
  • 意味:大惨事、大災害
  • 例文:The earthquake was a natural catastrophe that affected millions. (その地震は何百万人もの人々に影響を与えた自然災害でした)
  1. lignocellulosic (リグノセルロース性の)
  • 意味:木質セルロースの、木材に含まれる繊維質の
  • 例文:Lignocellulosic materials can be converted into biofuel. (リグノセルロース材料はバイオ燃料に変換できます)
  1. retrofit (レトロフィット)
  • 意味:改造する、後付けで機能を追加する
  • 例文:They decided to retrofit the old building with solar panels. (彼らはその古い建物にソーラーパネルを後付けすることを決めました)
  1. antiseptic (アンチセプティック)
  • 意味:防腐剤の、消毒用の
  • 例文:The nurse cleaned the wound with an antiseptic solution. (看護師は傷口を消毒液で清潔にしました)
  1. byproduct (バイプロダクト)
  • 意味:副産物、副生成物
  • 例文:Methane is a byproduct of this manufacturing process. (メタンはこの製造過程の副産物です)
  1. nuclear physicist (ニュークリア フィジシスト)
  • 意味:核物理学者
  • 例文:She works as a nuclear physicist at the research facility. (彼女は研究施設で核物理学者として働いています)

高校生レベル以上の単語2

  1. electromagnetic (エレクトロマグネティック)
  • 意味:電磁気の、電磁波の
  • 例文:Radio waves are electromagnetic signals that travel through the air. (電波は空気中を伝わる電磁気信号です)
  1. scavenged (スカベンジド)
  • 意味:(必要なものを)かき集めた、探し回って集めた
  • 例文:The survivors scavenged for food in the abandoned buildings. (生存者たちは放棄された建物で食べ物を探し回って集めました)
  1. intelligible (インテリジブル)
  • 意味:理解できる、わかりやすい
  • 例文:His handwriting was barely intelligible. (彼の手書きは、かろうじて読める程度でした)
  1. aerial (エアリアル)
  • 意味:アンテナ、空中線
  • 例文:We need to adjust the aerial to get better TV reception. (よりよいテレビ受信のためにアンテナを調整する必要があります)
  1. cellulose (セルロース)
  • 意味:セルロース、繊維素
  • 例文:Cellulose is the main component of plant cell walls. (セルロースは植物細胞壁の主成分です)
  1. disrupted (ディスラプテッド)
  • 意味:混乱させられた、中断された
  • 例文:Train service was disrupted due to the storm. (列車の運行は嵐のために中断されました)
  1. Svalbard Seed Vault (スヴァールバル種子貯蔵庫)
  • 意味:ノルウェーの北極圏にある世界最大の種子保存施設
  • 例文:The Svalbard Seed Vault preserves biodiversity for future generations. (スヴァールバル種子貯蔵庫は将来の世代のために生物多様性を保護しています)

高校生レベル以上の単語3

  1. ration (レーション)
  • 意味:食料を配給する、割り当てる
  • 例文:During the war, the government had to ration basic food supplies. (戦時中、政府は基本的な食料品を配給しなければなりませんでした)
  1. raid (レイド)
  • 意味:襲撃する、急襲する
  • 例文:Thieves raided the warehouse during the night. (泥棒たちは夜間に倉庫を襲撃しました)
  1. catastrophe (カタストロフィー)
  • 意味:大災害、破局的な出来事
  • 例文:The earthquake was a natural catastrophe that destroyed many homes. (その地震は多くの家を破壊した自然災害でした)
  1. infrastructure (インフラストラクチャー)
  • 意味:社会基盤施設、インフラ
  • 例文:The city needs to improve its aging infrastructure. (その都市は老朽化したインフラを改善する必要があります)
  1. interconnected (インターコネクテッド)
  • 意味:相互に接続された、つながり合った
  • 例文:Our modern world is deeply interconnected through the internet. (現代世界はインターネットを通じて深く相互接続されています)
  1. tangible (タンジブル)
  • 意味:触れることができる、実体のある、具体的な
  • 例文:We need to see tangible results from this project. (このプロジェクトから具体的な結果を見る必要があります)
  1. apocalypse (アポカリプス)
  • 意味:終末、世界の破滅
  • 例文:The movie depicts a post-apocalypse world. (その映画は終末後の世界を描いています)

高校生レベル以上の単語4

  1. existential (イグジステンシャル)
  • 意味:実存的な、存在に関する
  • 例文:Many young people face existential questions about their future. (多くの若者は自分の将来について実存的な問いに直面します)
  1. clerical (クレリカル)
  • 意味:事務の、事務職の
  • 例文:She works in a clerical position at the company. (彼女はその会社で事務職として働いています)
  1. biochemistry (バイオケミストリー)
  • 意味:生化学
  • 例文:She studies biochemistry at the university. (彼女は大学で生化学を学んでいます)
  1. Saccharomyces cerevisiae (サッカロミセス・セレビシエ)
  • 意味:出芽酵母(パンやビール製造に使用される酵母の一種)
  • 例文:Saccharomyces cerevisiae is essential in beer brewing. (サッカロミセス・セレビシエはビール醸造に不可欠です)
  1. exert order (秩序を及ぼす)
  • 意味:秩序を課す、整理整頓する
  • 例文:The new manager tried to exert order on the chaotic office. (新しい管理者は混沌としたオフィスに秩序をもたらそうとしました)
  1. patron (パトロン)
  • 意味:(図書館などの)利用者、常連客
  • 例文:The library has many regular patrons who visit daily. (その図書館には毎日通う常連利用者が多くいます)
  1. thesis (シーシス)
  • 意味:論文、特に修士論文
  • 例文:She is writing her thesis on modern literature. (彼女は現代文学について論文を書いています)
What the best way to survive the apocalypse

まとめ

ネイティブで聞き取れないポイントとは、

  • そもそも音を間違えて覚えている(Apple をアップルと覚えているなど。)
  • 単語と単語のつながり、つまりリンキングをわかっていない
  • 単語の脱落音があることをわかっていない
  • a , the といった冠詞が弱く発音されることを理解していない
  • 重要でない単語は、弱く発音されることを理解していない

といったところでした。時間があるかたは、ディクテーションして、何が聞き取れていないのか、目で確認することをお勧めします。なお、明らかにわかるものはディクテーションしなくてよいです。

社会人にとって、時間は重要です。わかっているものをやっても時間の無駄です。聞き取れないところを中心にディクテーションして、内容を確認していきましょう。けっこう、これ、ポイントです。

受験勉強でも、100%のことに100%の体力をつぎこんでやるかたがいます。だけど、やりたいことは、理解していない部分を理解すべきなのです。そのポイントを外さないように理解、勉強していきましょう。

-動画ヒアリング, 毎日の復習